Hi, everyone! This is May! 😊
色は私たちの感情や文化に深く根付いており、英語でもさまざまな色が象徴的な意味を持っています🎨
これらの色のイメージを用いた表現は日常会話だけでなく、文学や映画、音楽にも使われているため、知っていると作品への理解もより深まると思います。
今回は、英語でよく使われる色のイメージとその意味を解説したいと思います💡
1.Green(緑) – 未熟、嫉妬、成長
緑には自然や成長といったポジティブな印象がある一方で、未熟さや嫉妬というネガティブな意味も含まれています。
特に「green」という単語は、経験不足や慣れていない状態を表すことが多いです。
例えば、「He is still green at his new job.(彼は新しい仕事にまだ慣れていない。)」というように使われます👨💼
日本語でも「未熟」という意味で「青い」と表現しますよね✨
さらに、「go green with envy(嫉妬で真っ青になる)」という表現もあり、誰かの成功や幸運をうらやましがる気持ちを表すこともあります。
2.Yellow(黄色) – 臆病、警戒
黄色は明るく陽気な色ですが、英語では少し違うニュアンスが含まれることもあります。
例えば、「yellow-bellied(臆病者)」という表現は、「ビビり」や「意気地なし」という意味で、誰かをからかったり、批判したりするときに使われます💦
また、黄色は「注意」や「警告」を示す色でもあり、信号機の黄色がその象徴です🚦
英語では「a yellow light」と言うと、「慎重になれ」という意味になります。
このように黄色は、楽観的でありながらもどこか警戒心を示す複雑な色として扱われています⚡
3.Red(赤) – 怒り、情熱、危険
赤は非常に強い感情を表す色で、特に怒りや情熱の象徴です🔥
「see red(カッとなる、激怒する)」というイディオムは、相手に腹を立て、激しく怒る様子を表します。
一方で、赤は愛や情熱の象徴でもあり、バラやハートのモチーフに使われることからも分かるように、恋愛感情を表現する色でもあります💘
さらに、赤は「危険」や「緊急」を示す色でもあります。
例えば、「red alert(警報)」は、非常事態や危険な状況に注意を促す言葉です⚠️
このように赤は、人間の強い感情や重要な状況に関係する多面的な色です。
緑や黄色とは異なり、日本語の赤のイメージとも近く、覚えやすいと思います😊
4.Blue(青) – 悲しみ、冷静、信頼
青は一般的に冷静さや誠実さを表す色とされていますが、同時に「悲しみ」も象徴します😢
「feel blue(落ち込む)」という表現は、気分が落ち込んでいる状態を意味します。
また、「the blues(ブルース音楽)」は、悲しみや憂鬱な気持ちを歌う際に使われます🎸
一方で、青は冷静さや信頼感の象徴でもあります✨
例えば、制服や企業のロゴに青がよく使われるのは、「誠実さ」や「信頼」を伝えたいからです💼
このように、青は感情と理性の両方に関連する奥深い色です。
5.Silver(銀) – 富、洗練、機会
銀色は、富や成功を象徴する色として英語で使われます。
例えば、「silver spoon(裕福な家庭の生まれ)」という表現は、裕福な家庭に生まれた人を指します。
「He was born with a silver spoon in his mouth.(彼は裕福な家に生まれた。)」などのように使います。
また、銀は「機会」を表すこともあります。
「Every cloud has a silver lining.(すべての雲には銀の縁取りがある。)」という表現は、「どんなに悪い状況にも希望の兆しがある」という意味です🌤️
銀色は単なる贅沢の象徴だけでなく、希望や機会を示すポジティブな色でもあります😊
6.Black(黒) – 恐怖、権力、悲しみ
黒は恐怖や悲しみ、そして権力を表す色として多く使われます。
たとえば、「blackmail(脅迫)」という言葉は、誰かを脅して不正な利益を得ることを意味します😱
また、「black mood(暗い気分)」は、気持ちが落ち込んでいる状態を指します。
一方で、黒はフォーマルな場面で使われることも多く、ビジネススーツや高級車に使われる色です🚘
このため、黒は「権威」や「洗練」を示す色としても認識されています。
クレジットカードでもゴールドよりもブラックの方がランクが高い場合がありますよね💳
7.White(白) – 純粋、潔白、始まり
白は純粋さや潔白の象徴です🤍
「white lie(善意の嘘)」という表現は、相手を傷つけないためにつく小さな嘘という意味です。
また、白は新しい始まりを表す色でもあります。
「a blank slate(白紙)」という表現は、「何も決まっていない新しいスタート」を意味します🌟
白は、清らかさだけでなく、未来への可能性を象徴する色でもあるのです。
以上が基本的な色のイメージになります🌈
知っているものや皆さんの好きな色はありましたか?
私が色のイメージに興味を持つようになったのは、高校の授業で読んだ「The Great Gatsby(華麗なるギャッツビー)」でした。
主人公ギャッツビーが、対岸のヒロインの家の緑の光を見つめている描写が度々出てきます。
この緑の光は、ギャッツビー自身の未熟さ、ヒロインのデイジーへの届かぬ愛や嫉妬などを表していると授業で習い、緑にはそんな意味があるのかと衝撃を受けました。
それ以来様々な色にまつわる意味を知り、それを意識しながら小説を読んだり映画を観たりすると、比喩が分かるようになって面白いのです。
英語では、色がただの見た目を超えて、感情や状況を表現するために使われます🖌️
色のイメージを理解することで、英語表現をより深く味わうことができます。
受験英語や英検に出てくることはあまりありませんが、覚えていると他の人と差を付けられるのではないでしょうか?
これを機に是非覚えてみてくださいね🎶
Have a great day 🌟
✨瀬戸市の英語教室・英語でプログラミング教室MIRAI Labo.(ミライラボ)✨
小学生から大学受験まで一貫した指導!
https://mirai-labo0314.com/
インスタグラムはこちら📲
https://www.instagram.com/mirailabo_english/
X / twitter はこちら🕊️
https://x.com/EnglishMirai