先日、Timさんのジャーナル(Tim’s 7 成長するためのヒント—フロー状態を意識しよう!)を読んでいて、アメリカに住んでいた頃にESLの先生から似たような話を聞いたのを思い出したので皆さんにシェアしたいと思います。
(ESL=English as a Second Language の略で、留学生など英語を母語としない生徒のための英語を補強するコースのこと)
私の記憶の中にあるだけの20 年近く前の話で、きちんとした文献もないため、参考程度に読んでいただけたらと思います 💖
ある英語学習の研究グループが、英語を母語としない子供たちを3 つのグループに分けて実験を行いました。
グループAの子供たちには文法の勉強をさせ、グループBの子供たちにはハリー・ポッターを読ませ、グループCの子供たちには子供たちの英語力よりも少し上のレベルの本を読ませることを繰り返しました。
子供たちは同じ学習方法をただ繰り返し、その他の勉強はしませんでした。
数か月後、最も英語力が伸びた子供たちはどこのグループだったと思いますか?
正解は 次の段落に書いてあるので答えとその理由を少し考えてみてください。
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
この話をESLの先生から聞いた当初、正解はグループAの文法だと真っ先に思いました。
グループBのハリー・ポッターの英語は難しそうだし、グループCの本の英語は簡単すぎると思ったのです。
ですが、正解はグループCでした。
簡単な読書をしていた子供たちの英語力が最も伸びたことに当時は驚きましたが、20 年経った今ではその理由がよく分かります。
何故グループCの子供たちの英語が伸びたのか、皆さんもここまで様々なジャーナルを読み続けてある程度予想できるかと思いますが、確認のためにも以下に一緒に整理していきましょう。
語彙の拡大
自分よりも高いレベルの本を読むことで、新しい単語や表現を学ぶ機会が増えます。
知らない単語が出てきた場合でも、文脈から意味を推測するなどのスキルを鍛えることができます。
また、全体のストーリーや登場人物の言動に関連して記憶にも残りやすくなりますね。
文法の理解
自分では使わないけど読めば理解できるレベルの文法構造や表現が含まれているため、自分よりも高レベルな文法のルールや使い方を理解することができます。
読解力やスピードの向上
複雑な文章を理解し、情報を正確に把握する能力が養われます。
読解力が向上すると、試験や実際のコミュニケーションなど実践的な場面にも応用できるようになります。
また、まとまった分量の英語を長時間読み続けることでスピードも養われます。
どの要素も自分のレベルと大幅に離れていないことがポイントなのだと思います。
全ての単語の意味や文法が理解できなくても、文脈や読み進めたストーリーから内容を推測することができます。
また、作者は似たような単語、表現、レトリック(説得力のある文章や美しい表現にするために言い回しを工夫すること)を繰り返し使うでしょうから、反復学習を行うこともできます。
物語を読むことで楽しみながら学習できるのも大きなメリットですよね。
また、Timさんのジャーナルにも書いてあったように、「自分の能力が発揮できる」×「難易度が高い」の 2 つが重要です。
自分のレベルに合った本を戦略的に読むことで、集中して自分の能力を発揮し、成長して次のモチベーションへとつなげていくことができます 🔥
さて、ここまで読んだら英語の本の選び方が気になりませんか?
読書をする気になっている皆さんに紹介したいのが「ペンギンリーダーズ」というシリーズです。
ペンギン・ブックスという出版社が出している英語の本のシリーズで、本の難易度が Easystarts およびレベル 1~レベル 6 に分けられています。
それぞれの難易度をざっくり説明すると、Easystarts およびレベル 1 が初心者、レベル 2 が小学校、レベル 3~レベル 5 が中級者、レベル 6 が上級者といったところです。
下の方のレベルの本は語彙数も少なく、簡単な単語のみで有名な作品が書かれているため、初心者には大変お勧めです。
また、ペンギンリーダーズには古典文学から伝記まで様々なジャンルが用意されていて、中には映画化されているものもたくさんあります。
本を読み終えたら映画を観て内容を確認するのも楽しいですよ 🎬
愛知県だと、栄の丸善や名古屋駅タカシマヤゲートタワーモールに入っている三省堂に洋書が多く置いてあります。
三省堂には英語化された日本の漫画も置いてあったと記憶しています。
実際に手に取って単語や文章を見てから購入するのも良いと思います。
2 つのレベルで購入する本を迷ったときは、まずは下のレベルから始めることをお勧めします。
難易度が高すぎて辞書を引く頻度が高いと、疲れて途中で挫折しまうからです。
また、分からない単語は毎回調べなくても OK です 👌
前後の文脈からおおよその意味を予測する練習もしましょう。
それでも意味が気になる単語はどんどん調べていくと良いと思います。
また、読書がなかなか進まない場合は先に映画を観るのもありです 🎬
知っている内容を読み進めていくのにも様々な発見があり勉強になるので、読書が苦手な人にはお勧めの方法です。📖
分からないことあるときや購入する本で迷ったときはいつでも質問してくださいね ✨
Have a lovely day💖
✨瀬戸・志段味の英語と英語でプログラミング教室MIRAI Labo.(ミライラボ)✨